こんにちは、復縁アカデミアの永峰あやです。
彼女さんと別れて最初は諦められない気持ちでいっぱいで復縁しようと思っていても、時間が経っていくと、
「これはもう諦めた方がいいのか?」
という疑問が生まれてきますよね
これには
- 脈があるのか、ないのかを知りたい。脈があるならまだ頑張りたい。
という男性もいますし、
- 迷惑かもしれないから諦める方に背中を押してほしい
という男性もいます。
脈があるかないかはぜひこちらの記事を読んでください。
そして、脈もないし迷惑だから諦めようと思っても、結局諦められない(笑)
それが性ですよね。
だからみなさん困って、復縁の情報を探したり、私に相談してくれたりします。
そこで、今回の記事では、
「元カノを諦められない!」
という、このどうにもならない心理状態を解説してみることにしました!
- 元カノを諦められない心の正体
- この諦められない気持ちはダメなことなのか?
- 女性はどう思っているか?
- 復縁を「諦める」ことについて
をまとめました書きました。
\ 電子書籍を無料でプレゼント中 /

👆LINEに登録するとこちらの電子書籍が無料で手に入ります👆
1. 元カノを諦められない心の正体は「心の不感症」
失恋の痛みは時間が解決してくれるという話はよく聞くと思いますが、時間が経っても「どうしても元カノを諦められない」という心が離れないこともありますよね。
その心の正体というのは、
「心の不感症」
です。
心の不感症というのは、自分の心の穴、不完全な感覚、自信のなさを、女性をコントロールしたり利用したりすることによって満たそうとする心理状態のことです。
元カノを諦められない男性は「彼女をモノ扱いし、本当の気持ちを感じ取れない状態」になっています。
モノ扱いというのはショックな言葉かもしれませんが、それだけ心を通わせれていないんです。
心の不感症は、
- 「迫害者」となって、上から強さを使って抑圧的に支配する
- 「犠牲者」となって、下から弱さを使ってコントロールする
という2つのタイプの行動が起こります。
例えば、
- 「こんなダメな僕を見捨てるの?」「君がいないと何もできない」と甘えてしまう
- 元カノが他の男性と楽しそうに話していたり、一緒に遊んでいると嫉妬してしまう
- 過去の恋愛やセックスなどの男性経験を聞くと耳を塞ぎたくなったり、イライラする
- 「もっと痩せたら」「その服似合ってないね」と容姿や外見につい意見したくなったり、自分の好みを伝えてしまう
ここから分かることは「諦められない」というのは
“彼女への愛”というより、“自分の承認欲求や自信のなさ”が原因である
というのがほとんどです。
つまり、この状態では復縁はほぼ失敗します。
まずは心の不感症というものがあることを知ってください。
そして自分が当てはまっていないかを問いかけてみてください。
心の不感症についてはこちらの記事でも解説しています。
是非読んでみてください。
2. 元カノを諦められないのはダメなことなのか?
では、そもそも元カノを諦められない感情というのはダメなものなんでしょうか?
- 「復縁は未練たらしいからダメ」
- 「復縁は執着だからダメ」
と思われがちですよね。
でも、それは誤解です。
私は、「忘れられない恋愛はアート」だと考えていて、未練がましく執着してしまうのは仕方がないと思っています。
それは、社会学者の宮台真司さんのインタビューがヒントになりました。
ロマン派に始まる近代アートは「人の心に傷をつける」ことが目的です。比べると、娯楽は、文字通りレクリエーション(回復)です。疲れた人が作品に触れ、笑ったり泣いたりしてカタルシスを得て(心がスッキリして)「頑張ろう」と思う。週末に浴びる風呂みたいなもの。
一方、アートはそうではない。「社会の中」に閉じ込められている人々に「社会の外」を突きつける営みです。
世界は、人々が思っているようなものではないことを突き付けるのです。だから娯楽と違って、アートに触れた以上、元の姿では社会に戻れないようにします。要は心に回復しない傷をつけるのです。引用元:そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」 | ハフポスト アートとカルチャー
私はこの話を聞いて思ったんです!
人との出会いにも同じことが言えるって。
まず、楽しくて心地よくやがて思い出にできる恋愛というのは「娯楽的な出会い」です。
そして、どうしても忘れられず未練や痛みを伴いながらも生き方に影響を与えるような恋愛というのは「アート的な出会い」と言えます。
一度触れてしまえば、元の自分には戻れないような体験は芸術的です。
私は、執着してしまうような相手との出会いは「アート的な出会い」だと考えてます。
だから「復縁したい」としがみついてしまい「未練がましい」「執着だ」と自分を責めるのはやめましょう。
無理に忘れようと意固地になる必要もなければ、復縁を諦める必要もないのです。
あなたの心に残る未練も、復縁を願う気持ちも、それほどまでに深く人を愛した証であり、すばらしいことなのです。
ただし、そこには「心の不感症」は大きく関わっています。だから、自分と元カノさんに起こってることを真正面から受け止めて、正しく復縁のプロセスを辿りましょう。
感情自体は自然で「ダメ」ではないのですが、そのの感情のままに行動(しつこいLINE、SNS監視など)に出ると逆効果です。というか、とても迷惑です。それだけ注意してくださいね。
3.女性は元カノを諦められない男をどう思ってるのか?
「諦めるのは悪いことではない」と分かっても、女性がどう思ってるのか気になりますよね。
私が女性からの恋愛相談を受けていた頃の話や周囲にいる女性たちの声を参考にすると2つのパターンがありました。
3ー1.無駄で迷惑だと思っているパターン
- 「女性はすぐに忘れるものなの!」「復縁しようと思っても無理!」と突き放す
- しつこい
- さっさと諦めて次に行った方がいい
と女性が思ってるパターンです。
これは、女性自身に
- しつこくされて迷惑だった
- 友達がしつこくされて悩んでした
- お互いに綺麗さっぱり別れてよかった
という経験あれば、諦めるべきと考えます。
ちなみに永峰は「女性はすぐに忘れる」というのは間違いだと断定します。なぜなら、復縁カウンセリングや復縁占いといったサービスは女性向けの方が圧倒的に多いからです。女性も元カレに対して普通に執着します。
3ー2.よいことだと思っているパターン
- 自分も諦められなかったからとても共感する
- 過去の失敗から、彼女をしあわせにできる男性に成長しようとすることは素晴らしいと思っている
こういう好意的なパターンもあるんです。
これは自分に同じような経験があったり、娯楽的な恋愛のステージが終わって心に余裕のある女性が話してくれたことですね。
つまり「元カノを諦められない!」ということには、ネガティブな反応とポジティブな反応の両方があります。全部が全部ネガティブではありません。
だからこそ重要になるのは、
- 元カノさんがどんなタイプの女性だったか
- 元カノさんとこれまでどんな関係を築いてきたか
ということになります。
「元カノさんをもっとよく見なさい」ということです。
一般的に女性がどう思うのかを気にするのではなく、元カノさんのことをちゃんと考えましょう。
「元カノさんがどう感じているか、どう思ってるか」が全てですから。
復縁したいのであれば、自分がどう思うか、自分がどう他の人に思われてるかではなく、
「元カノさんに意識を向けること」
ここから始まっていきます。
4. 【実話】復縁を諦めるタイミングがくるとき
これは番外編なんですが「元カノを諦められない」と縛られている男性のみなさんにぜひ知ってほしいエピソードを紹介します。
これは
「復縁を諦められた」
という話です。
白ちゃん、32歳の話です。
元々、幼少期から自信がなく「自分はダメな人間だ」と何か取り組むたびに思っていた。
そんな自分を好きになってくれる年上の女性(美容師)がいて付き合ってましたが、別れを告げられてしまいます。
「彼女以外、自分を愛してくれる人なんて、この先現れるはずがない」
という不安と恐怖に駆られて私が主催しているコーチングプログラム「Man of Gold Program(マンオブゴールドプログラム)」に入ってくれました。
白ちゃんには、
- 父親との関係で形成された「失敗スキーマ」「愛されないスキーマ」を外す
- 自分の強みや才能を明確にして、それを活かして人間関係や仕事に取り組む
- 共感力やコミュニケーションスキルをアップさせる
ということをやってもらいました。
入って3ヶ月目で
「自信が持てて、友達も増えて、今までにないぐらい生きてることが楽しくなったから、復縁も恋愛もどうでも良くなってしまった」
と笑顔で言えるまでになりました!
→自分の心の穴や寂しさを、彼女という存在で埋めていた。
でも、ありのままの自分を肯定できるようになったら、復縁だけでなく恋愛自体がどうでも良くなって、自分の好きな音楽やバイクを楽しんでいる。
つまり、心の不感症を乗り越えて元カノさんや恋愛への依存から脱却することができたんです。
これは本当に素晴らしいことです。
- 元カノを諦められず、
- 恐怖や不安でいっぱいだったけど、
- 自分で自分のことを成長させて、
- 自信を持てるようになり、
- 結果的には「復縁は諦める」ことができた
白ちゃんはプログラムを通して素敵な男性になれました。
こうであれば、今後の人生でもし自分がいいなと思う女性と出会うことができたら素晴らしい関係を築くことができるはずです。
なので、これを読んでるあなたにも
元カノから連絡がきて、元カノが惚れ直す男性になる
というよりも、
異性同姓関係なくみんながあなたを素敵な人だと思うような男性になる
こっちを目指して欲しいです。
諦めるか諦めないかの話の中には、こういうこともあるんだということを心に留めておいてください。
5. 復縁を諦めるべきかどうかはたった1つのことでチェックできます
まず
- 彼女に新しい恋人ができて真剣に交際している
- 完全にブロック・遮断されている
- 何度試みても一切の反応がない
ということがあっても諦める必要はありません。
これらは乗り越えることができます。
以下の記事を参考にしてもらえれば、解決することができます。
諦めるかどうかを判断するためにチェックすべきことは1つだけです。
「心の不感症」に心当たりがないか?
これです。
こういうことに思い当たることがないかを自分に問いかけてみてください。
もし「心当たりがない「のであれば、復縁は諦めましょう!
「心当たりがない」ですよ!
引っけけみたいになってごめんなさい!
この記事を読んで「自分は心の不感症かもしれない」と自分で気づけない人は、復縁を続けるべきではありません。
なぜかというと、
復縁というのは
- 冷却期間を設ける
- 別れた原因
- 惚れ直すような男に成長する
- 女性が求めるコミュニケーションで関係性を一から構築する
ということが必要なんです。
“自分を変えること”が前提になります。
時間もかかりますし、努力も必要です。
にも関わらず、自分に問題があることを自覚できないままでは、LINEの送り方とか小手先のテクニックで状況をよくすることはまず無理だと考えてください。
だから、この記事を読んで当てはまるサインがピンと来なかったり、「いや、自分は違う」と無意識に否定してしまう人は、いったん復縁を諦めましょう。
それが元カノさんと向き合える唯一の道になると思います。
だから、何よりもまず
「心の不感症」になっていたかもしれない
と自覚することからはじめましょう。
そこから復縁の一歩を踏み出すことができます。
6、まとめ
今回の記事では、
- 元カノを諦められない原因は「心の不感症」
- その恋愛は「アート的な出会い」だったからこそ諦められない
- 女性からはネガティブじゃなくポジティブな反応もある
- 心の不感症に心当たりがないかをよく確認する
という感じで、「元カノを諦められない」というテーマを深掘りしました。
諦められない気持ちにはいいも悪いもありません。
だから、まず元カノさんとどんな関係にあったかを見つめ直しましょう。
そして、何度も話題に出た「心の不感症」については、こちらの記事で解説しています。
ぜひ読んでください。
他にも復縁のヒントとなる記事がたくさんあります。
私は、記事の中でもYoutubeの中でも相談の中でもコーチングプログラムの中でも、厳しいことをよく言います。
それは、男性のことを責めたいのではなく、自覚してもらう必要があるからなんです。
復縁は自分の至らなさを自覚することから始まります。
それはしんどいことかもしれませんけど、やるしかないんです。
男性が心を痛めるようなことをたくさん言いますが、心から応援しています。
「元カノを諦められない」という気持ちを活かして、幸せになる道へと進んでくださいね。
復縁アカデミア 永峰あや















どうしても耳の痛い話になってますが、自分でもどうにもならないほどの手強い問題になってるわけなので、内容をしっかり受け止めてそこから脱出しましょう。
ではいきますよ〜!